大手広告マンの教える、広告のノウハウを使って、人生を豊かにするBlog

就活・仕事から、飲み会や結婚式の企画まで。大手広告代理店の広告マンが考える、広告制作・マーケティングのノウハウを、人生の様々な場面で活かす方法です

歓迎会・送別会!会社の「出し物」を成功させる方法 vol.1

こんにちは、ちゃにおです。

 

このブログでは「広告のノウハウを、人生の様々な場面で活かす方法」をお伝えしていきたいと思っています。

前回のブログでは、会社の飲み会での出し物を引き受ける大きなメリット、をご紹介しましたが、今回から具体的な話に入っていこうと思います。

 

~会社の「出し物」成功法

vol.1 出し物のゴールが何なのか?をちゃ~んと把握する

 

飲み会の出し物、といっても、考えられるアイディアは非常に幅広いですよね?

ネットで検索してみても、会社の同僚に聞いてみても、いろい~ろな案が出てくると思います。

 

ただここで、STOP!!

 ここで犯しがちなミスが、闇雲に企画に入ることです。

 

その前に「出し物のゴールが、何なのか?」を知る必要があります。

 

「そりゃ、飲み会を盛り上げることでしょ?」と言う声が聞こえてきそうですが、

 

もう少し具体的にゴールを設定する必要があります。

具体的に、ゴールを定めるにあたって、

調べるべき3つのことがあります。

 

 

 

その1.会の具体的な目的

その飲み会や、出し物をやる目的、ゴールを聞き出しましょう。

例えば、新人歓迎会でも

  • 「新人の顔をみんなに知ってもらい、打ち解けやすいようにしてほしい」
  • 「優秀な部署だって、新人に感じてもらい、誇りをもってほしい」

かでアプローチの仕方も変わってきます。 

 

この目的を、飲み会をしようと言い出した人や自分にその役割を依頼した人にヒアリングし、出来るだけ具体的にまとめましょう

ストレートに「具体的な目的を教えてください!」といっても、「なんだこいつ?」と思われるので、

「新人は初めての飲み会どんな感じでしょうね?」「どんな会になるといいですかね?」などさりげなく聞き出しましょう。

 

 

その2.ホンネの注意点

具体的な会の目的がわかり「そこを目指していこう!」と突き進んでも、失敗する可能性があります。それは、すぐには言葉にでてこないホンネの注意点に気づかなかったときです。

 

例えば

  • 「あまり長いとだらけるよね」とか
  • 「ウケを狙いすぎても、おとなしい人が多いからウケないかもよ」とか
  • 「とりあえず思い切ってやっとけ!!頑張ればこっちも持ち上げるから」とか

あえて言わないホンネを聞いておくことが、「転ばぬ先の杖」になります。

 

 

 その3.自分が依頼された理由

会話の流れの中で、ぜひこの「自分が依頼をされた理由」を聞いてみてください。

特に他にも頼まれそうな人がいるのに、自分だった場合は必ず聞きましょう。

 

例えば、「ちなみになんで今回、僕を指名してくれたんでしょうか?僕が出し物もやったほうがいいですか?」という具合です。

 

「他の人が忙しい」「若手はお前しかいないだろ」など、あなた一択だった場合は別ですが、複数候補考えられる中で選ばれた場合、発注者は、その1とその2をなんとなく把握したうえで、あなたが適任だと判断をしたはずです。

  • 「お前のキャラクターで盛り上げてほしいんだ」とか
  • 「気遣いできるお前なら、ミスなくできると思うんだ」とか

自分に期待をされていることを聞くことができれば、その望みに適切に応えることができます。

 

 

ここの3つの事が調べられたら、自分の中でゴールを設定します。そうすればおのずと、企画の内容や進め方が見えてくるものです。

 

例えばゴールが
「まだ部署の人に良く知られていない新人を、早く部署になじみやすいようにすることがゴール」
なら
「早く親しみやすいキャラクターを確立できるよう、新人の紹介を交えつつ、その人の意外な一面を問題にした、少し笑いの起きるクイズをしよう」
という案が考えられます。
 
例えば、紹介の途中で新人にも話を振ったりしつつ、おもしろそうなところを3択クイズにして、部署の人たちに選ばせてもいいかもしれません。
 
おとなしい職場であれば、その人のいい面を問題にすればいいでしょうし、さわがしい職場なら明らかなボケ選択肢や、フリーアンサー(大喜利用)を用意してもいいかもしれません。
 
またタイミングとしては、会の早めにやったほうが、その後の歓談時間で、より打ち解けた会話ができるので適切でしょう。
 
 
広告でも、飲み会でもこの
「明確なゴール設定」が成功のカギになります。
言い換えると、「成功」の定義をすることです。
 
どこを目指すかわからなければ、本当は企画は立てられないはずなんです。
WEBでネタを探すより、依頼をした人にヒアリングをして、明確なゴールを設定しましょう。
 
以上、ちゃにおでした。

出世のビッグチャンス!?歓送迎会の「出し物」を引き受ける3つのメリット

こんにちは、ちゃにおです。

 

ブログでは「広告のノウハウを、人生の様々な場面で活かす方法」をお伝えしていきたいと思っていますが、今日はそのさまざまな場面、

第一弾「会社の飲み会での出し物」です。

 

経験がある人はわかるでしょうが、歓送迎会や忘新年会のシーズンになると、

「お~ぃ、〇〇(名前)、幹事やれ」

と、お声がかかるケースがありますね。

 

まぁそれだけだったら、「しゃ~ないな」と思うのですが、追っかけ

「あと、出し物、準備しとけよ。期待してるぞ(笑)」

と言われると、「・・・はい。(まじかーーぃ!)」ってなりますね。

 

歓送迎会や忘新年会では、「なんかやんなきゃいけない」雰囲気なのが、私の勤める広告代理店です。

もともと人前に出るのが苦手だし、過去スベッたトラウマがある私にとっては、

もう最悪な展開です。

 

とはいえ、無茶ぶりに応えないといけないのも、辛いところ。

こんな経験、僕の職場以外でもあるはずです。

 

『送別会・歓迎会!会社の「出し物」を成功させる方法』

では、広告・マーケティングのノウハウを用いて、このやっかいな出し物を成功させる方法を、考えたいと思います。

 

まずは、はじめに、ということで今回は

『出し物は、出世のビッグチャンスである』

というお話です。

 

先ほどもお話したような、「マジめんどくさい」この出し物。

業務時間も削られますし、なにより大恥をかくリスクが伴います。

 

ですが、このような依頼を受けた場合、

なるべく快く引き受けたほうがいいです。なぜならば、数回であれば、このことを引き受けるメリットが多くあるからです。

 

 

~出し物を引き受けるメリット~

その1.偉い人たちの評価が上がる

多くの場合、歓送迎会には普段気軽には飲まない立場の人が集まります。いわゆる、偉い人たち。依頼を受けたほうがいい一番の理由は、この「偉い人たちのあなたへの評価が上がる」ということなんです。

なぜ、評価が上がるかというと、

  • その会が盛り上がることは偉い人の望みでもあり、感謝されるから
  • こういった場面での「度胸」「仕切り力」「巻き込み力」がある人は、仕事でもその力を発揮できると思ってもらえるから
  • 自分も同じような経験をしたことがあり、重要性や大変さがわかっているから
  • 純粋に、いいやつだと好いてもらえるから

ということが挙げられます。

特に若手だと、そこまでいつも自分を見ていない偉い人に、自分をPRする絶好のチャンスです。

 

 

その2.参加者の評価はもちろん、してない人まで上がる

もちろん、偉い人だけではなく、参加したメンバーからも同様に思ってもらえるチャンスがあります。

ただ、それだけではありません。

翌朝の会話で、「昨日、〇〇さんがやった出し物、面白かったんだよ〜」 と会話に上がれば(バズれば)、参加していなかった人の評価までもあげることができます。

 

 

その3.仕事のステージが一気に上がる可能性がある

これは私の体験談になるのですが、この「出し物」が成功し、みんなが笑ってくれた結果、いわゆる偉い人から

「お前、もっとユニークな企画考える仕事に向いているんじゃないか?そんな案件があったらお前推薦するように、〇〇さんに相談しとくよ!」

と、お誘いがあり、より楽しい仕事ができるチャンスが広がりました。

 

よく広告代理店では飲み会の仕切りは新人教育の学習指導要領に入っていたりするのですが、代理店ではなくとも、それができるたことで、リーダーを任せられたり、新しい仕事のチャンスが広がる可能性があります。

 

これは会社の昇格システムとは違う、一気に仕事のステージを変える隠しルートです。マリオカートさながらに、一気にトップに躍り出る可能性もあります。

 

 

沢山メリットのある、この「出し物」ですが、

1つだけ、注意点を上げるとすれば、それは

「グダグダにならないようにする」ことです。

 

準備したことの6割くらいしか力を発揮できないと思い、準備や前打ち合わせはしっかりやりましょう。

「予想外のことが起きても、やりきる」という覚悟は必要です。

明るく楽しくやっていれば、きっと周りの人が助けてくれます。

 

仮にうまく行かなかったとしても、スベッたことを笑い飛ばせば、それもまた「愛される」ネタになるはずです。

 

 普段評価を上げづらい、偉い人からの評価がグンとあがり、周りの人からも感謝され、仕事のステージアップにつながるというチャンスが、年に何回もあるというのは魅力じゃありませんか??

 

どれだけ準備が大変でも、多くは3~4日頑張れば終わるはず。仕事と捉えても、とてもお得な仕事ではないでしょう??

 

 

この後、このブログでは、広告のノウハウをもとにした、具体的なアドバイス

送別会・歓迎会!会社の「出し物」を成功させる方法 

をお伝えします!

 

こちらも参考にして、ぜひ、チャンスがあれば、積極的につかみに行ってください!

 

以上、SHINでした!

広告とは、ラブレター代行業である

こんにちは、ちゃにおです。

 

今日は、

「広告とは、ラブレター代行業である」

というお話です。

 

あなたは、ラブレターって、書いたことありますか?

書いたことがあっても、なくても、大体どんなものか、イメージできますよね。

 

実はこのラブレターを考えることと、広告を考えることは、非常によく似ています。

 

なので、今日は

「広告」というものを「ラブレターを書くうえで大切なこと」から紐解いて、わかりやすくお伝えできればと思います。

 

 

~ラブレターで大切なこと~

①相手のことをよく知る(リサーチ)

ただ「相手が好きと言ってくれたから」という理由だけで、ラブラブな関係が築けるかといえば、きっとそうではないでしょう。

 

そのため、ラブレターを書くにあたっては、好ましい行動(=お付き合い)をとってもらうために、相手の事を良く知ることが必要です。

  • 相手が自分のことを、今どう思っているか?
  • どういった人が好きなのか?
  • どんな性格なのか?

ここを知らずにラブレターをかけば、あてずっぽうのメッセージになりかねません。

 

広告も、同じように「相手=ターゲット」のことをよく知る必要があります。

相手によって、心に刺さる内容やその伝え方が変わってくるからです。

 

一番大事なことなのに、ラブレターでも広告でも疎かにしがちなのが、この「相手をよく知る」ということです。

 

 

 ~ラブレターで大切なこと~

②相手にどうなってほしいか、定める(ゴール設定)

①で、例えば「相手が自分のことを知らない」状態だったら、いきなり「付き合ってください!」といっても「いや、お前のこと知らねぇし無理だから」となりますよね。

 

相手の事を良く知ったら「自分の中でのゴール設定」を定める必要があります。

 

相手が好意を持っている人なら、「ずっと付き合ていこう」と絆を強められるし、

まだ知らない人なら、「お付き合いを前提に、お友達から」と言えると思います。

 

ただ勢いで「付き合ってください!」と言っても、せっかく負ったリスクを、台無しにしかねません。

 

ラブレター同様、広告でも、相手のことをよく知ったうえで、相手にどうなってほしいか、というゴールを定める必要があります。

 

 

 ~ラブレターを書くうえで大切なこと~

③自分がどんな存在だと言うか(ポジショニング)

あまりお互いをよく知らない存在ならなおさらのこと、自分がどんな存在か、ということを、相手に言うことになりますよね。

 

ただ

「相手と、一緒に穏やかな時間を過ごしたい」と思っている人に

「僕は、話すのが得意なのでいっぱい笑わせます!」と言っても

「じゃぁお前じゃねーわ」となるわけです。

 

そのために、自分の何を伝えていくかですが、大きく2つの方針があります。

 

1.相手が望んでいるものに対して、自分が優れていると伝える

例えば「優しい人が好き」と思っている相手に対して、「やさしくします」と伝えることは、自分を魅力的に伝える上で、効果的です。(実際なら、「優しいとか自分で言うかよ?w」と思われそうですが)

 

ただ、「優しくします」という人は、あなたの他にもいっぱいいるはずです。

そんな中で、相手から、他の誰かではなく自分を選んでもらうためには、「他の人ではなく自分の優しさがいい」と思ってもらう必要があります。

 

例えば

「クラスで一番優しいと言われます」とか言ってもいいし、(広告ではよく見ますが、普通言わないですね)

 

「あなたのことをいつも思いやって、いつも笑顔でいれるようにします」とか、

「辛いときも、楽しいときも、いつもそばにいます」とか、

「部活を頑張っているあなたの、休みの時間を楽しい時間にしましょう」とか。

相手が望んでいるものに、自分ができる優しさを示します。

 

広告の場合、まさに競合他社よりも、お客さんが求めていることで、優れているということを伝えることになりますね。

 

2.他の人は持っていないものを、相手に合わせて打ち出す

「優しい人が好き」な相手だったとき、仮に自分より優しいと思われる人が

相手に同時に告白していたとしましょう。

 

あなたは体育会系のスポーツマン。ただ、あなたの強みである「学校で唯一、ベンチプレス 120kg上げられます!」と言っても「なんだこの筋肉バカ?」となりますよね。

 

ただ、この「ベンチプレス 120kg」は、少なくとも同じ学校の他の人にはない絶対的な強みです。どうすればいいでしょうか。

 

ここを、相手の求める「優しさ」に合わせて「変換」することが必要です。

例えば、

「どんなことがあっても、身を挺してあなたを守ります」とか。

「どんな荷物も任せてください」とか(ラブレターに書かないでしょうが)。

 

ただこの事ならば、「他の人に絶対負けない優しさ」になります。相手が「この人の優しさ、ステキ!」と思ってもらえれば、他の人ではなくあなたを選ぶ理由になります。

 

広告も、競合他社が多い中で、その商品の強みを、お客さんが求めるものに「変換」することが必要です。

 

 

 ~ラブレターで大切なこと~

④あなた自身の想いをつづる(ストーリー性)

先ほど、「他の人に負けない」という話をしましたが、他の人と一緒の部分や、あなたが劣っている部分は、あなたが選ばれる理由にはなりません。

 

どんな人にでも「あなたにしかない、唯一のもの」が必ずあります。

 

それが、「ストーリー」です。

 

ラブレターで言えば、

「その人を好きになった経緯」や「どのように好きなのかという想い」は他の人と一緒、ということは、ありえません。

 

また、「その人と付き合って、どんなことをしたいか」という未来も、きっとあなたの言葉で語れば、あなただけのものです。

 

この「ストーリー」で相手の心を動かすことができれば、他の誰でもないあなたに振り向いてもらえることにつながるはずです!

 

ただ、優しくしてもらえるかなどの損得ではなく、あなた自身のことを好きになってもらうことにもつながるはずです。

 

広告でもこの「ストーリー」がとても大事になります。

 

例えば、

同じ「水」でも、「この水を1リットル購入すると、10リットル分の清潔な水が、途上国に提供される」と言われたり、

同じジャガイモでも、「生産者の〇〇さんが、一つ一つわが子のように大切に育てた」と言われると、

なんだかその商品を選んでしまう、ということも多いんじゃないかと思います。

 

 

 ~ラブレターで大切なこと~

⑤一晩寝かせてみる(客観性)

①~④までやってきたら、まず一晩おいて、翌朝見てみる。

そうすると、やたら文章が長かったり、相手にとってわかりづい言葉を使っていたり、あまりにキザすぎて相手に引かれるような文章だったり・・・とイタイ部分が多々見つかります。

 

あまりにも伝えたい想いが強いと、本当には相手のことを見れていなかったりすることが多いと思います。また客観的に見ることで「もっとこういう風に伝えたほうが、自分の想いはより伝わるかも」といったことが見つかるかもしれません。

 

広告でも、この客観的に見る、というプロセスが必要です。

 

と、言うよりも

 

この①~⑤までを、ラブレターを書く人と一緒になって考えるのが、広告でいえば「広告代理店」に当たるのではないかと考えています。

 

自分では気づけなかった自分の魅力に気づけたり、効果的にその想いを伝えられるようにする役割があります。

そのラブレターを書きたい人と一緒になって考えるのが普段の私の仕事です。

 

この考え方は、今後書いていくあらゆる場面で、広告や企画のノウハウを生かしていく上で、考え方としてとても大切なことなので、何かあるときに「ラブレターだったら、どう考えるだろうか」と思いだしてみてください!

 

 

最後まで読んでいただいて、ありがとうございました!

 

ちゃにお

僕の志  ver.1.0

はじめまして!ちゃにおです

 

このブログを読んでいただいてありがとうございます!

これが初めてのブログなので、この記事を読んで下さった方がいたら

とてもうれしいです。まだ書きはじめですが(笑)、ありがとうございます。

 

私、ちゃにおは、現在日本の大手広告代理店に努めている、広告マンです。

広告の企画と、その制作や実行を主な仕事にしています。

 

細かい自己紹介は、今後作るであろう自己紹介ページに任せるとして・・・

 

今日のタイトル、「僕の志」について。

ブログを書いている起業家の方が、よく「人生のMISSION」などを書いているので

僕のブログや僕自身のテーマを定めようと想い、考えました。

 

 

僕のMISSIONは

価値を最大化し、人生の喜びの総量を増やすこと 

です。

 

僕も、あなたも、どんな人も、それぞれ「原石」を持ってると思います。

「原石」は、例えば、生まれ持った才能、性格や人柄、知識、時間などを指して

僕は使っています。

 

その「原石」を、それを求めている人に、求めている形で提供できれば、

その「原石」が相手にとっての「価値」になって、

結果自分の価値で、人を喜ばせること、幸せにすることができます。

 

人が喜んでくれたことで自分も喜びを得られ、

また結果その大きさによって、対価を得ることができます。

 

もし自分の持っている「原石」を「価値」として磨きあげ、対価を得らたなら。

 

仕事では、

これまで以上に自分の収入を上げることもできるかもしれないし

自分の価値を自分で決めたルールで提供できるようになれば、

働く場所やルールにも縛られず、もっと自由に働き、自由に生きられるはずです。

 

人間関係では、

人を喜ばせ、楽しませ、親しい関係を気づくことも、できると思います。

 

自分の本来持っている原石を、

誰かにとっての価値として、人に提供することで

その人を喜ばせ、結果、自分も喜びを得られ、

人が自分らしく人を幸せにしていく、幸せな社会が出来ていく。

 

そんな社会をつくることに、貢献していくことが、僕のMISSIONです。

 

 

今している、広告の仕事も、このMISSIONの中にあります。

この「原石」を、人にとっての「価値」にし、届けていくことが

まさに広告・マーケティング・企画のノウハウだと考えてます。

 

ただ、このノウハウは、広告制作に携わる人だけのものではありません。

価値を生み出し、人を喜ばせる、ということは、どんな場面にでも活かせるはずです。

 

そんな想いから、広告制作やマーケティング、企画立案が身近でない方に、

人生の様々な場面で活かせるよう、お伝えしていくのがこのブログです。

 

例えば、

  • 就職活動の自己PRや志望動機制作など
  • 結婚式や二次会の企画など
  • 集客や販促を目的とした、メッセージの戦略立案など
  • パーティーやビジネスでの自己紹介など
  • 会社の飲み会での出し物など

などなど、人生の様々な場面で活かせるよう考えました。

 

幅広い場面で、この広告制作やマーケティング、企画立案のノウハウを生かし、

あなたの幸せに貢献できると嬉しいです!

 

以上、読んでいただいてありがとうございます。